一人ひとりに“おせっかい”なほど
寄り添う、
人財育成。

南雲製作所では、技術も人間関係も「いきなり現場任せ」にはしません。
新人が安心して一歩ずつ成長できるよう、入社後の教育フローを整え、会社全体でサポートする文化があります。
未経験でも大丈夫。わからないことをそのままにしない、“おせっかい”な育成体制が、あなたの成長を後押しします。

入社後のステップ

  1. 導入研修

    ※約2週間

    会社のルールや安全研修、金型の基礎知識などを学びます。

  2. 各部署の実習

    ※1ヶ月半~2ヶ月

    製造・設計・組立・品質管理などをローテーションで体験。
    自分に合った配属先を考えるヒントになります。

  3. 仮配属

    ※1ヶ月

    まずは現場に入ってみて、仕事や雰囲気を体感。
    もし合わなければ、別部署への配属変更も可能です。

  4. 現場OJT

    ※3ヶ月〜

    配属後は、先輩社員がマンツーマンで指導。作業の手順だけでなく、現場での立ち回り方まで丁寧にサポートします。

  5. フォロー面談

     

    3ヶ月、半年、9ヶ月、12ヶ月と3ヶ月ごとで定期面談。業務の進捗や悩みごとを気軽に相談できます。

制度・支援紹介

  • 資格取得支援制度

    業務に役立つ資格を取得する際、受験料や講習費を会社が一部または全額補助。
    合格後は資格手当が支給され、定年まで給与に反映されます。
    自らの努力で最大3万円まで給与を上げられる制度は、働くモチベーションにもつながっています。
    例:機械加工技能士・(各種)ビジネスキャリア検定・QC検定・CAD利用技術者など

  • 外部セミナー・講習受講支援

    必要に応じて、業界団体や商工会議所主催の技術講習やビジネス研修への参加が可能。
    本人の希望や上長との相談で受講内容を決められ、自主的な学びも応援します。

  • 改善提案制度

    日々の業務で感じた「もっとこうしたらいいのに」を自由に提案できる制度です。
    優れた提案には社内表彰だけでなく、内容や量に応じた報奨金も支給され、若手の声がしっかり反映される環境が整っています。

  • 人財育成プロジェクト

    若手社員が主体となり、自らテーマを決めて会社全体で取り組む「人財育成プロジェクト」を実施しています。
    毎年1つのテーマに取り組みながら、現場の課題解決や業務改善にチャレンジ。
    先輩社員のフォローを受けながら、若手が中心となって会社全体を巻き込んでいくプロジェクトです。
    一人ひとりの声が組織を動かす経験は、大きな成長と自信につながっています。

  • キャリア面談制度

    節目ごとにキャリアを見つめ直す機会として、年2回の上司面談を実施。
    「将来どうなりたいか」「何に興味があるか」などを共有し、配置転換や成長計画の参考にします。

採用エントリー